今日から5月ですね。ゴールデンウィークを過ぎると、ますます気温
が上昇し夏に向けて一直線ですね。これからの季節はお庭の草花を春
から夏の草花へと模様替えの準備にガーデナー達は大忙しです。
草取りや害虫駆除も大仕事。アブラムシやナメクジ、ヨトウムシなど
に奮闘されている方も多いのではと思います。私もそのひとり。
根気づよく植物と向き合ってがんばりましょう!!でも、あまり無理
をせずに休みながらガーデニングを楽しむというのも大事ですね。
明るい日陰のグランドカバーに活躍するアジュガです。濃い紫の小さ
な花が集まって立ち上る姿は群生するととってもきれいです。下の2
枚はオダマキです。うつむき加減で咲く容姿はかわいらしくて清楚な
感じを受けます。葉の色や形も独特でいいですね。オダマキは品種が
多く、和にも洋にもよく合います。
有田陶器市に行ってきました。GWは掘り出し物を求めて全国からこの陶器市に集まりそれはすご
いにぎわいを見せます。今回の写真はこの陶器市の近くにあるのんのこの里(焼酎が有名ですね)
の有田ポーセリンパークです。ドイツのバロック建築を忠実に再現したツインガー宮殿がどーん
と構えてあり奥には広大なバロック庭園が広がっていて、佐賀にこんな場所があるとは驚きまし
た。佐賀の方ごめんなさい。。。建築物は焼酎の里とはイメージが全く違いますがここはいいで
すよ。束の間のヨーロッパ旅行に行った気分を味わえます。ウィーン万博に展示された花瓶など
世界的にも貴重な有田陶器がツインガー宮殿内の展示室に展示されているそうです。
フクロナデシコが一斉に咲いています。名前のように萼筒がふうせんのように膨らみます。花が
成長するとともにぷーっと膨らむ姿がとってもかわいいです。一年草ですが一株が大きくなりま
すので植え込みの際は詰めすぎないようにしてくださいね。コンテナやバスケットに植え込むと
ボリュームが出て華やかな印象になります。
今日から明日10日まで東京ビックサイトでエクステリアエキシビジョンが開催されます。私が所属
しているJAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)も出展しています。昨日は実力派ガーデンデザ
イナーの大先輩と共に作業をして素敵なキッチンガーデンが完成しました。御影石の特性シンクをは
じめ菜園や草花、小物使いの見せ方もとっても勉強になります。明日までです!news
ギボウシ Hosta
日陰のお庭を大きな葉でぱぁっと華やかにして楽しませてくれる
名脇役者さん。斑入りの品種もたくさんあります。夏にはすっと
伸びた花茎から淡い紫色の花が咲きます。
冬は地上部が枯れますがそのままにしておいてもちゃんと春には
新しい葉が出てきてくれます。今年はまたひと周り株が大きくな
てボリュームアップしてます。
先週14日から19日まで西武ドームで開催
されていた第10回国際バラとガーデニング
ショーへ行ってまいりました。なんと言いま
してもバラの展示、バラを使ったお庭の展示
はすばらしいです。バラの販売も豊富なので
気に入ったバラを専門業者から購入すること
が出来ます。バラのガーデンに挑戦しようと
考えている方々にはとってもよい機会です。
ただいま東京都現代美術館で「屋上庭園」が展示されています。と言い
ましても屋上にお庭が展示されている訳ではなく、屋上庭園に関連した
様々なテーマで構成された絵画や造形などの作品が展示されています。
インスピレーションが鍛えられるかも???です。
そして、この美術館の隣にある都立木場公園に初めて訪れたのですが、
とても広く、中には都市緑化植物園があり、バーベキュー広場やテニス
コート、多目的広場も充実していて休日にはたくさんの人々がレジャー
でにぎわっていました。季節のお花がとってもきれいで、植物の勉強も
できますし江東区はちょっと遠いイメージがありますが意外にアクセス
がよいので木場公園はオススメです!
なんとギョリュウバイなんです→